20分+10分+5分
今日はちょっと前に手に入れた原付(2種)で行った。
川の様子を所々で見る為だ。
朝2度寝をして30分の遅刻。
取り返すべくかっ飛ばす。
でも五日市ら辺でルアーアングラー(かな?)、リュックに2ピースロッド(かな?)を刺したスクーターにブッチギられた^^;
とりあえずココ
すっかり明るくなっちゃった。
まずは鮎カラーで1投・・・2投・・・3投・・・シーン
オレンジにチェンジ。
着水直後根掛かり^^;
押しても引いても外れないので、スプールを抑えて「えい!」
外れた^^
それなりに回収していると「グッ」とアタリ。
それっきし・・・
こんなんなってた。
勿論根掛かり時に折れたんでしょう。
しかし惜しいことをした。
少し下流にいい所があるので下って行く。
その間、2回アタリ→1回ヒット→1回バラシ→要するに釣れない^^;
(所要時間20分)
次、「中山橋」より上のチェック。
ところが、中山橋そばのPスペースに車4台。
!!!となりながら通過。
川をチェックしながら走る。谷が深い。
見える限りでは相当巻かなくては行けなそう。
しかもよさそうな区間は短そう。
ちょっと上の『和田橋」から見たとこ。
その上流は川遊びの看板がズラリとでてくる。
流れが穏やかなんだろう。
というわけで本流探索は終了。
次、相当昔に1度だけ行った事のある所。
先日、親父となんかの話で出てきたところだ。
記憶を頼りに走る。
はい、間違える。
こんな所に来ちゃった。
去年乗っていたバイクなら喜んで入って行く所なんだけど、10インチのオンロードタイヤじゃ・・・
今度は着いた。
そこは「雨乞いの滝」
水が濁ってる。
滝まであっという間に釣りあがる。
1投目は必ず「くもの巣」引っかかる。
2投目が勝負。
が、渓流はそんなに甘くない。
滝にすべてを賭け、渾身の1投。
「キター!」と思ったのは、コンマ数秒・・・
首2振りでフックアウト・・・
山道を戻りながら「魚ってどうやって釣るんだっけ?」と悩んだ。
(所要時間10分)
もう帰る時間だ。テストも出来ない。
霧雨が冷たく感じる。
帰る途中、神戸の落ちマスを狙ってみることにした。
入経路を探す。ガードレールの隙間に発見。
いい感じ!
左側のポイントにルアーを通すと2匹、石の下から出てきた。
次々に襲い掛か…らない・・・
思わず「食え!」と叫ぶ。
言うこと聞いてくれたのはこの子。
なでなでしてリリース。
とりあえずボーズ回避^^
気も済んだので気持ちよく退渓。
(所要時間5分)
気のせいか拭け上がり軽く、軽やかに帰ることが出来た。
関連記事