2022年04月20日
4月17日 桂川本流&支流
お気に入りのあそこへ。
前は良かったんだけどここ数年はイマイチ。
今年はどうかな?ってね。
初めの瀬では、ルアーを通して逃げて行く良型を確認。
あれれ?魚はいる、ここ数年の釣り方が問題なのかも。。。
でも、それっきり。
少し上流へ移動すると魚いた!
ガツンと来たけど、すぐにバレちゃった。
うーん、でも、いいよ!いいよ!
で、すぐその後小さなヤマメがヒット!

それより少し大きな魚が見えたので、あの手この手で誘いましたが、反応なく前日作ったミノーを投げると釣れました!


支流へ移動。。、
いつも釣れる入渓点では釣れず、退渓点との中間辺りでパタパタパタパタと釣れました。

大きな淵ではそりゃもうジージージージー楽しませてくれたんだけど、逃げられてしまいました。
でも、まぁ沢山釣れたし、狙ったように釣れたり、釣れなかったり楽しかった!
ここはまた行く!
#備忘録的釣行記
前は良かったんだけどここ数年はイマイチ。
今年はどうかな?ってね。
初めの瀬では、ルアーを通して逃げて行く良型を確認。
あれれ?魚はいる、ここ数年の釣り方が問題なのかも。。。
でも、それっきり。
少し上流へ移動すると魚いた!
ガツンと来たけど、すぐにバレちゃった。
うーん、でも、いいよ!いいよ!
で、すぐその後小さなヤマメがヒット!

それより少し大きな魚が見えたので、あの手この手で誘いましたが、反応なく前日作ったミノーを投げると釣れました!


支流へ移動。。、
いつも釣れる入渓点では釣れず、退渓点との中間辺りでパタパタパタパタと釣れました。

大きな淵ではそりゃもうジージージージー楽しませてくれたんだけど、逃げられてしまいました。
でも、まぁ沢山釣れたし、狙ったように釣れたり、釣れなかったり楽しかった!
ここはまた行く!
#備忘録的釣行記
Posted by あな at
15:57
Comments(0)
2022年04月20日
4月10日 奥多摩川本流
前回スルーしたとこへ行ってみた。


小さい花とかいっぱいあって、花眺める時間が増えて来ました。
初めに入った区間はイマイチだったので、歩いて下の区間へ。
初めの淵と瀬は無反応でしたが、とある橋の下とその上でパタパタ釣れました。




#備忘録的釣行記


小さい花とかいっぱいあって、花眺める時間が増えて来ました。
初めに入った区間はイマイチだったので、歩いて下の区間へ。
初めの淵と瀬は無反応でしたが、とある橋の下とその上でパタパタ釣れました。




#備忘録的釣行記
2022年04月20日
3月27日解禁
奥多摩川解禁しました。
時間を間違え早く着き過ぎたので予定の所は通過して、とある支流のとある橋まで行きました。
途中、猿が騒いでたのは少し怖かった。
昨年は初めにいい思いをした区間でしたが、魚の反応はなし。
ただ、かなりの確率でいる落ち込みでは、ルアーを通すと岩の下に逃げて行きました。
という訳で、小さな小さなポイントをルアーをアレコレ交換しながら頑張って、二時間半で岩魚4つ出ました。

ヤマメも釣りたかったので、一番下の区間へ。
そこの魚は元気いっぱいで、期待しましたが、サイズはでず1時間程で6匹でおしまい。

#備忘録的釣行記
時間を間違え早く着き過ぎたので予定の所は通過して、とある支流のとある橋まで行きました。
途中、猿が騒いでたのは少し怖かった。
昨年は初めにいい思いをした区間でしたが、魚の反応はなし。
ただ、かなりの確率でいる落ち込みでは、ルアーを通すと岩の下に逃げて行きました。
という訳で、小さな小さなポイントをルアーをアレコレ交換しながら頑張って、二時間半で岩魚4つ出ました。

ヤマメも釣りたかったので、一番下の区間へ。
そこの魚は元気いっぱいで、期待しましたが、サイズはでず1時間程で6匹でおしまい。

#備忘録的釣行記