2013年11月15日
2013最終釣行
は~い!随分前の話になっちゃいました^^;
だましだましオンボロPCでUPしてます。
9/29
masutsuriさんと最終釣行に行ってきました。
シーズン最後の週末だから、混むだろうね!ってことで
暗いうちに到着するも、1グループ3人いただけでした。
しかもその方たちとても良い方達で、わたし達に入る所を先に選ばせていただきました。
入った区間は
「ダイナミック!&エキサイティング!」

この日の一番もmasutsuriさんの尺岩魚

始めの方のチャラ瀬
木の根っこの所、いるっ!ってよく言われてるような所だけど
おいらはこんな良いの釣ったことないな。
真っ直ぐであまりに浅瀬のチャラ瀬。
おいらだったら見過ごしてたかも。
そんで、どうもペアリングしてるっぽいな?って気がしたんで
気にして釣ってると、やっぱりいた!
HITしたんだけど、バレちゃった。
振り返ると大物を釣ってご満悦のmasutsuriさんが座ってパン食べてたよ!
竿曲がってたね~!だって^^
バラしたの見られちゃったね・・・
でも、めげないよ!
釣って!

釣って!

釣りまくるよ!

いっぱい釣れたし、楽しい思いでもいっぱい出来ました。

お昼には珈琲をご馳走になり、暗くなるまで渓に付き合ってくれた
masusuriさん!ありがとう!
わたしもこんなに優しい釣り師になりたいっす!
こんだけの記事を書くのに5回も落ちました。
写真ビューアも起動しなくなって・・・
なかなかPCを買いに行く時間もなく、簡素な記事でゴメンナサイ。
(え!?いつも通りですか^^;)
こんなわたしですが、よろしくお願いします^^!
だましだましオンボロPCでUPしてます。
9/29
masutsuriさんと最終釣行に行ってきました。
シーズン最後の週末だから、混むだろうね!ってことで
暗いうちに到着するも、1グループ3人いただけでした。
しかもその方たちとても良い方達で、わたし達に入る所を先に選ばせていただきました。
入った区間は
「ダイナミック!&エキサイティング!」
この日の一番もmasutsuriさんの尺岩魚
始めの方のチャラ瀬
木の根っこの所、いるっ!ってよく言われてるような所だけど
おいらはこんな良いの釣ったことないな。
真っ直ぐであまりに浅瀬のチャラ瀬。
おいらだったら見過ごしてたかも。
そんで、どうもペアリングしてるっぽいな?って気がしたんで
気にして釣ってると、やっぱりいた!
HITしたんだけど、バレちゃった。
振り返ると大物を釣ってご満悦のmasutsuriさんが座ってパン食べてたよ!
竿曲がってたね~!だって^^
バラしたの見られちゃったね・・・
でも、めげないよ!
釣って!
釣って!
釣りまくるよ!
いっぱい釣れたし、楽しい思いでもいっぱい出来ました。
お昼には珈琲をご馳走になり、暗くなるまで渓に付き合ってくれた
masusuriさん!ありがとう!
わたしもこんなに優しい釣り師になりたいっす!
こんだけの記事を書くのに5回も落ちました。
写真ビューアも起動しなくなって・・・
なかなかPCを買いに行く時間もなく、簡素な記事でゴメンナサイ。
(え!?いつも通りですか^^;)
こんなわたしですが、よろしくお願いします^^!
2013年10月03日
アマゴ釣り!
shinichiさんとアマゴ釣りに行ってきました。
わたし・・・あまり釣れませんでした。
shinichiさんはツ抜け
でも、GOODLUCKミノーで釣りました^^!
わたしは貧果でしたが、お昼にカップラーメン食べたり
夕飯にも美味しいラーメン食べたりと楽しかったです!
次はあそこに入りたいな^^
来期は頑張るぞ!
2013年10月02日
荒天前の荒食い!
9/15
荒天前の荒食いを狙って多摩川へ行ってきました。
とはいっても、そんな経験したこと無いんですけどね・・・
台風18号が上陸する前日
ここへ。
荒天前の荒食いを狙って多摩川へ行ってきました。
とはいっても、そんな経験したこと無いんですけどね・・・
台風18号が上陸する前日
ここへ。
結構な雨が降っていたので、安全第一ですぐに逃げられる所を選びました。
雨は降っていましたがここいら辺は影響なし。
と言うことは、荒食いもなし。。。
そんなことに気付いたのは帰る頃でした(笑)
それでも魚はなんとか釣れました。
この岩魚は流れの筋から外れた岩の下から出てきて食わず
流れの方に行ってしまいました。
ダメ元で何度も流れに打ち込んでHITしました。
このヤマメは↓このポイント
奥の流れ、中央右辺りにいたのが見えたので
手前の流れに引っ張り出し作戦が成功しました!
イメージ通りで出て最高でした^^
こいつも怪しいポイントを20投位投げてやっと釣れました。
短い区間をじっくり釣ると言う、わたし的には厳しい釣りでしたが
何とか釣れて良かった!良かった!
-----------------------------------
なんだかこの雨・・・たいしたこと無いぞ!
と言うことで、前にチェックした入渓地点へ向かいました。
それはここ。
ここの下流へ入ったのですが、大岩ゴロゴロ、葦がボッサボさ危ない所でした。
何かあったら翌日は台風・・・助けなんて来ないぞ!
さっさと諦めました。
来期、葦の生える前に一度足場の確認に行こうと思います。
2013年09月12日
シブイケド・・・
ご多分にもれず、水少ないです。
水温も期待ほど低くない。
魚はいます!
ブアァーっと何匹も追ってきたりもします。
でも、ナカナカ食いませんね。。。
簡単には釣れませんが、魚の反応があるのでアレコレ工夫して釣るのも楽しいですね。
サイズは出ませんが^^;
ダブルヒット!!!
川が荒れてました。
新しい倒木です。
いい色のヤマメ
岩魚も
シーズン後ちょっと・・・楽しもう!
でも・・・今週も短時間orz
2013年09月05日
避暑!
あの(?)masuturiさん
どんなに恐ろしい所に連れてってくれるのか?
無事に帰ってこれるのか?
と少々心配でしたが・・・こんなところでした~!
キレイ!
魚の方はというと・・・
プリップリのヤマメ君
岩魚もいいよ!
この日はめったに無い「当たり日」だったようで、沢山の魚と出合えました。
masuturiさんのハンドメイドミノー「Reconquista」とお借りしたら
釣れる!釣れる!
移動距離を抑えながらアピール満点のミノーです。
この日は猛暑日でしたが、渓では丁度良かったです。
この日一番の大物はmasuturiさんの尺岩魚
わたしが投げた後のポイントで出ました。
「なるほど!あ~やって釣るのか」と
見たとおりにやってみると、わたしも小さい岩魚が釣れました。
勉強になります^^
川原での昼食タイム
ワイルドmasuturiさん!おもむろに川の水をコッヘルですくって
ラーメン作っちゃいました。
だ・だ・だ・だ・大丈夫?
大丈夫なんだそうです^^
その後は警戒心が上がった魚たちを相手に、攻略する楽しみを堪能してきました。
最高に楽しかったなぁ^^
masuturiさん!ありがとうございました!
2013年08月27日
BLACKFLAG祭り♪
8/25
またまた多摩川へ行ってきました。

本流開拓をしようと行ったんですが、道中一緒だったバイクの方がすでに川原に。
コンビニに寄った時に先に行かれたその方、わたしのブログを随分前から見てくださった方でした。
嬉しいですが少し恥ずかしい^^
少々お話をしてから投げさせて貰いましたが、手も足も出ずに移動しました。

さて次の開拓ポイントに向かう途中、赤信号を待ってる間に気が変わり
ちょっとあそこへ見に行こうと、曲がっちゃいました。
先行者もいないようだし、ちょっと投げてみようかな?
またまた多摩川へ行ってきました。
本流開拓をしようと行ったんですが、道中一緒だったバイクの方がすでに川原に。
コンビニに寄った時に先に行かれたその方、わたしのブログを随分前から見てくださった方でした。
嬉しいですが少し恥ずかしい^^
少々お話をしてから投げさせて貰いましたが、手も足も出ずに移動しました。
さて次の開拓ポイントに向かう途中、赤信号を待ってる間に気が変わり
ちょっとあそこへ見に行こうと、曲がっちゃいました。
先行者もいないようだし、ちょっと投げてみようかな?
結構濁ってます。
膝まで入ると川底が見えない位で渡渉はちょっと恐かったです。
はじめのうち全く反応が無く心配でしたが
浅く緩い瀬で小さい山女が釣れました。
次は上↑の流れで尺岩魚HIT!
どこにいたか分かりませんでしたが、最近こんなポイントが好きなわたし
しつこく投げました。
数投目に岸際でチェイスが見えたので、同じコースを何度も投げてやっとこ釣れました。
30cm
尺クラスのチェイスはドキドキしますね。
なんとこの日は他にも尺岩魚が2匹HIT!
32cm
34cm
この日の岩魚は一発では食ってこず、何度もチェイスが見れてサイコーに楽しかったです^^!
この日のヒットルアーは釣り仲間の
「STAYGOLD BLACKFLAG50s」
今季中に何とかいいのを一本は釣りたいと思ってこの日投げたおしていました。
3本も釣れるとは!!!
この日は他にも28cmが頭に6匹出ました。
いいタイミングとBLACKFLAGのお陰です^^
2013年08月22日
100kmと200m
8/18
この日も多摩川
往復100km走って、200m釣りしてきました。
と言うのも用事があって、7時には上がんなきゃだからです。
なので写真も少ないです。
釣果はコレ位のが4つ
この日も多摩川
往復100km走って、200m釣りしてきました。
と言うのも用事があって、7時には上がんなきゃだからです。
なので写真も少ないです。
釣果はコレ位のが4つ
この日の感想としては、魚の居場所が変わってきたかな?
って感じました。
今まで釣れてたポイントでは出なくなりました。
その代わり違う所でまとまって出ましたよ。
この日のハプニング。。。
100m釣り上がった所でリール壊れました。
これ以上開いて止まらなくなったので、ベールを左手で押さえながら
投げました。
巻くときはそ~っと巻けばイケルんですが、トゥィッチなんて激しく掛けようもんなら
写真の位置に戻っちゃいます(笑)
短時間の日で良かったなぁ^^
2013年08月22日
半日コンビ
8/11
日曜の午前で短目だと多摩川へ行きます。
どうやらGowyさんもそのようで、一緒に行って来ました。
二人とも始めての区間で~す!
う~ん・・・いい所でしたが、反応うすく苦戦しました。
日曜の午前で短目だと多摩川へ行きます。
どうやらGowyさんもそのようで、一緒に行って来ました。
二人とも始めての区間で~す!
う~ん・・・いい所でしたが、反応うすく苦戦しました。
早めの瀬で見えたヤツをしつこく攻めたら釣れました。
はい!今話題の「D.O.Lcraft」と「STAYGOLD」です。
カッコいいっすね~^^
渋いながらも頑張りましたがパッとした釣果もないまま
先行者に追いつき退渓。。。
移動した支流は魚はいますが、食いつかないorz
でも、最後のポイントで二人とも良型とコンタクトできたので(要するにバラした)
そこそこ満足してきました。
何か満足レベルが低くなってきましたよ(笑)
そして帰りの楽しみ
「ソーダソフトクリーム」
蕎麦のようなつけ麺
うん!美味かった!
この日の帰りは車の温度計で40℃
始めて見たよ(爆)
2013年08月06日
多摩川ランガン
8/4
わたしは普段、半日釣行です。
まあ・・・それはしょうがないんですが、この日はさらに短め。。。
なので多摩川を駆け抜けてきました(爆)
本流からの支流!
ゴールデンコースですな(笑)
一発目25cm
わたしは普段、半日釣行です。
まあ・・・それはしょうがないんですが、この日はさらに短め。。。
なので多摩川を駆け抜けてきました(爆)
本流からの支流!
ゴールデンコースですな(笑)
一発目25cm
この日テストで持ってったやつで(グー)
ちょこっと色づいてますね。
そのミノーがコレ
少しウエイトをイジって飛距離が出るようにしました。
それと先週届いたyomatsubeさんミノー
皆さんもうご存知、すばらしい完成度です。
見てて惚れ惚れします。
わたしがジョイント好きなの知っててくれて頂きました。
まずはノーマルタイプ。
タイトウォブリングでトゥイッチでヒラヒラさせるタイプです。
はい!あっさりと入魂。
わたしのより軽いですが巻くと潜るので思わぬ所で底をとったりします。
基本!使いやすいですが、もっと使いこなせばいろんなポイントで活躍しそうです。
さらにジョイント!支流で大爆発!
駆け抜け釣行というのもありましたが、ミノー交換の時間をおしみ
ジョイントつけっぱなし
だってそれに釣れるから!!!
記念すべき一匹目。
この後も付けっぱなし、釣れっぱなし^^!
↑この魚は小さめでしたが、22~23cmクラスも結構混じりました。
育ってますね。
水量が少なくて軽いミノー有利。
おまけに活性は高そうでしたが、プレッシャー感はあり。
いかにもなポイントより小さいポイントでの釣果が多かったです。
リップがポリカなので恐る恐る打ってましたが
ガンガンぶつけても折れないもんですね。
すばらしいミノーを頂いちゃいました!
yomatsubeさんありがとー!
2013年08月06日
三度目の・・・
7/28
かぶおさんと多摩川へ行ってきました。
目的は・・・もちろん二度も流れたコーヒータイムです。

釣りも気合はいります(笑)
前日降った雨で魚は高反応!!!
初めての所で水位は多分ですがチョイ多いかな?
濁りは始めは笹濁り程でしたが、上がる頃にはスッキリしました。
タイミングはバッチリじゃなーい^^
入渓に手こずり別々に入渓。
わたしは一投目から岩魚HIT!
かぶおさんと多摩川へ行ってきました。
目的は・・・もちろん二度も流れたコーヒータイムです。
釣りも気合はいります(笑)
前日降った雨で魚は高反応!!!
初めての所で水位は多分ですがチョイ多いかな?
濁りは始めは笹濁り程でしたが、上がる頃にはスッキリしました。
タイミングはバッチリじゃなーい^^
入渓に手こずり別々に入渓。
わたしは一投目から岩魚HIT!
こんな所では・・・
左側をシャッドで岩魚一匹
右側もシャッドで岩魚一匹
右側6cmでタナを落として山女一匹
さらにカウントして良型の何かをバラシ
祭りポイントでした^^
さてさて合流してからはかぶおさんがいいの釣ったみたい!
お~!尺岩魚!
やりましたねぇ^^おめでとー!
わたしも続くぞ!頑張りました。
まずはオレンジが綺麗な岩魚君
次はこんな流れから出した29cm
おしい!
ここは頑張りました。
hitルアーは6cm、岩の側を丹念に流しましたよ。
こいつも綺麗でした。
おやおや~!何か口からはみ出てますよ^^
ちょっとひっぱって見ようか~!
お!山女だね!?
引っ張り出したら10cm程の山女が半分以上消化してました。
で!お待ちかねコーヒーターイム!
やっと飲めましたね!
このちょっと後に退渓したんですが、雨が本降りになりました。
あと一時間遅かったら・・・
コーヒーにかぶおさんの尺岩魚!
いい日でした!
また行きましょうね^^
2013年07月24日
ベアトリス?腕?
7/21
DOLさんと多摩川に行ってきました。
DOLさんと多摩川に行ってきました。
二人とも始めての所へ向かったのですが、支度をしているルアーマンがいて断念。
まだ暗~い時間だったので正直ビックリ!!!
(お互い様ですね^^)
少々移動して入渓。
ここはわたしは二度目、DOLさんは始めて。
釣り開始後まもなく岩魚HIT!
うん・・・いけるかも!
その後すぐにも同じ位のをバラシ
うん・・・いける!
と~こ~ろ~が~・・・
後が続かない。
DOLさんはポンポン釣っちゃってる!
「釣るねぇ!」なんて言うと
「ベアトリスだからね」なんて。。。
あんまり釣るから「ちょっとソレ貸して」って借りてやってみました^^;
・・・が、釣れね。
しかもわたしがやった所から釣っちゃうし!
DOLさんが言う前に「腕なんだね!」って言いました。
え~え~!言いましたよ(笑)
そんなこんなしてると、上流に餌師さんが撤収してるところに遭遇。
なんだか釣れなくて疲れちゃったんでコーヒータイムですよ。
おまけにアドバイスなんかも貰っちゃって、第二ラウンドに突入です。
ここでキランと閃いちゃった。
あのシャッドだ!
そしたらキター!ウレシー!
9.5cmだけどね~^^
ちいせぇ~!!!
次はヤマメだぜぇ~!
ちいさいけどサイズアップだぜぇ!
新しいネットだぜぇ!
最後はまあまあのヤ~マ~メ~!
同じ魚だよ。
これもね!
この日は自分的には厳しかったけど、いつも厳しい川で釣ってるDOLさんは普通だったみたい。
修行が足りないとつくづく感じた日でした。
頑張るぞー!
2013年07月18日
またまた荒川♪
7/14
またまた荒川本流へGowyさんと行って来ました。
狙いはヨンマルヤマメでしたが、この日はレインボーday・・・
でもでも・・・ヒレマル君でもよく引いて楽しかったなぁ^^
またまた荒川本流へGowyさんと行って来ました。
狙いはヨンマルヤマメでしたが、この日はレインボーday・・・
でもでも・・・ヒレマル君でもよく引いて楽しかったなぁ^^
わたしがキャッチ出来たのは2匹。
あとはお尻にスレ掛かりのう様。。。
Gowyさんはヒレピン26cmヤマメや
37cmレインボーとのグットファイト!
他にもいいサイズのニジ君数匹
しょっちゅう竿がしなってました。
ドラグが「ジッ!」ってなるとわたしが「ビクッ!」って(笑)
この日は二人とも割と近くにいたんで、相手をチラチラ見ていて
何度目があったことか・・・
まだまだ本流は難しかったですが、相当の大物もいたし
さらにハマッた釣行でした。
次こそあの50ヤマメだか60レインボーをやっつけてやりたいです^^
2013年07月11日
荒川デビュー!
7/7
Gowyさんに荒川を案内して貰いました。
ユキナさんも一緒です。
朝わたしの日釣り券を買うために4件のコンビニをはしご。
出遅れてしまって一ヶ所目の有望ポイントは先行者が・・・
二ヶ所目は・・・???
あれどうだったんだけ???
何か色々走って貰ったんで分んなくなっちゃった。
あ!入ろうとしてた人が居たんだ!
もう、イヤですね。
物忘れ・・・
三ヶ所目でやっと入渓。
でも、やっぱり人は居て思うようには入れません。
Gowyさんに荒川を案内して貰いました。
ユキナさんも一緒です。
朝わたしの日釣り券を買うために4件のコンビニをはしご。
出遅れてしまって一ヶ所目の有望ポイントは先行者が・・・
二ヶ所目は・・・???
あれどうだったんだけ???
何か色々走って貰ったんで分んなくなっちゃった。
あ!入ろうとしてた人が居たんだ!
もう、イヤですね。
物忘れ・・・
三ヶ所目でやっと入渓。
でも、やっぱり人は居て思うようには入れません。
でも、結構雰囲気はあります。
ただ・・・縦スリットの攻略は難しすぎます。
目的の淵は先行者あり(餌師さん)
居なくなってから流しますが無反応。
戻ってきた餌師さんも反応なしとのこと。
ここではユキナさんがう様2匹ヒット!
三ヶ所目、餌師さんたちがいました。
でも、その餌師さん達は快く上流を譲って貰いました。
でも、な~んにも反応が無いまま上っていくと・・・
おや!ツバメが小魚を狙ってるよ。
魚いるじゃん!
まだまだ上流に行きます。
するとこの日初のアタリが・・・ちょこんと掛かったみたいですが
バレター!
30あるかないか位かな?
そこからは上流によさげな深瀬が見えましたよ!!!
行くっきゃいないでしょ!
そしたら出ましたよ!
荒川の尺ヤマメ(32cm)が出たー!
ちょっと鳥にやられたのか傷が痛々しかったけどね。
この際、贅沢は言いませんよ!
出てくれたことに感謝です^^バンザーイ!
ヒットルアーは4cmです。
そのあと朝一の所へ。
そこではユキナさんが25位のを取ったそうです。
ユキナさんやります!!!
う~ん・・・コレであってるかな???
この日は素敵な出会いもあったんですが、ソレはまたの機会に^^
荒川ハマリそうです。
2013年07月11日
覚悟のカウントダウン
6/30
この日は山梨にアマゴを釣りに行ってきました。
同行者は餌師でここんとこ割といい魚を釣っていたので連れて行って貰いました。
・・・が、結果的にはこの日は不調DAY!
入った所は両岸護岸で葦が両側にびっしり生えてます。
のべ竿ならひょいっとポイントに落とせますが、ルアーは難しかった。
この日は山梨にアマゴを釣りに行ってきました。
同行者は餌師でここんとこ割といい魚を釣っていたので連れて行って貰いました。
・・・が、結果的にはこの日は不調DAY!
入った所は両岸護岸で葦が両側にびっしり生えてます。
のべ竿ならひょいっとポイントに落とせますが、ルアーは難しかった。
奥の石ん所にいいアマゴが着いてる!ってんで狙ったんだけど
釣れたのは岩魚っこ。
何回か出てきたんだけど、美味くアクションが出来ずに食わせられなかった。
下に降りられたら・・・何とかなったかな?
50~60mおきにそこそこの堰堤があって、結構いい魚が付いてる様子。
20台後半の魚も確認出来たし魚影は濃そう。
でも、降りれない・・・いや降りたら上がれない^^;
でも、一箇所何とか上がれるかな?所を発見したので一か八か降りて(落ちて)みた。
まあ、この記事を書けてるってことは上れたんだけど、やっぱり降りたら釣りやすかった。
小さいと朱点がなのか、ヤマメなのか?
お!岩魚。
堰堤にたどり着くまでに4つ似たようなサイズが釣れた。
で、ついに堰堤を思いのまま攻められる瞬間が来た!
ワンキャスト目。
魚の反応あり!!!そこそこの型だよ!!!
二投目!
チェイスはしてるね^^
でも、まだ距離がある。
三投目!ちょっとカウントダウン。
チェイスの距離が縮まる。
四投目!
あれ?いない・・・
五投目!
さらにカウントダウン。
しーーーーん。。。
6投目!
思い切ってカウントダウン。
根掛り覚悟だよ!!!
グン!と来た!やったよー!!!
念願の朱点バッチリのアーマーゴー!
タナがあってなかったんだね。
いや~嬉しいよ!
今度行くときは縄梯子でももっていくか(笑)
そしたらアイツも釣れるかな^^
2013年07月11日
むむむ・・・
6/23
金曜日まで雨が結構降ってたので、増水を期待してshinichiさんとデカヤマメを狙いに行きました。
・・・が、期待ほど・・・いや!ガッカリなほどの水量。
「少ないじゃん!」

でも、まあサイズはともかく魚は釣れます。

が、サイズアップせず。。。
金曜日まで雨が結構降ってたので、増水を期待してshinichiさんとデカヤマメを狙いに行きました。
・・・が、期待ほど・・・いや!ガッカリなほどの水量。
「少ないじゃん!」
でも、まあサイズはともかく魚は釣れます。
が、サイズアップせず。。。
大物ハンターのミノーでもこの通り。
7cmなんての投げても・・・よく掛かったな^^
shinichiさんも似たり寄ったり
トラブルもあって早々に退渓しました。
雨もっと降っとけよ!なんて思いながらラーメン屋さんに向かって走っていると、土砂降りの雨。。。
顔面が痛てぇーの何の!(バイクです)
でも、この一杯は美味かった^^!
2013年06月20日
プチコラボ
6/16
papachanさんと短時間コラボです。
待ち合わせにちょっと早く着いたなぁ・・・なんて思ってたら
papaさんがすでに着いてた!
パパさんと相談した結果、多摩川本流に決定!
前日結構雨が降ったみたいなんで心配だったんだけど
何とか釣りになるレベル
これはデカイ岩魚期待しちゃうよ!

まずはpapaさんが20cmのヤマメをHIT!
「うん、釣れる!」
一安心したところで、わたしも頑張ります。
クロスで流した所を立ち位置を変えてダウンクロスで流すと岩魚がHIT!
この日は雨が降っていたし2時間位だし、バックパックは背負わずネットも持ってなかったので
岩魚君を手にpapaさんの所にダーーーーーシュ!
仲良くツーショットとなりました。
その後わたしの好きなポイントで、20cm程のヤマメが釣れた後

(濁ってます)
何やら良型の魚がHIT!!!
増水中の流れも手伝って、いい引き!
落ち着いていられたので楽しかった~!
ん!ネットが無かったんだ・・・と気づきましたが、papaさんはもう声の届かない所。
川岸の浅い所に連れて行き、急いで石を集めました^^;フゥゥゥ
papachanさんと短時間コラボです。
待ち合わせにちょっと早く着いたなぁ・・・なんて思ってたら
papaさんがすでに着いてた!
パパさんと相談した結果、多摩川本流に決定!
前日結構雨が降ったみたいなんで心配だったんだけど
何とか釣りになるレベル
これはデカイ岩魚期待しちゃうよ!
まずはpapaさんが20cmのヤマメをHIT!
「うん、釣れる!」
一安心したところで、わたしも頑張ります。
クロスで流した所を立ち位置を変えてダウンクロスで流すと岩魚がHIT!
この日は雨が降っていたし2時間位だし、バックパックは背負わずネットも持ってなかったので
岩魚君を手にpapaさんの所にダーーーーーシュ!
仲良くツーショットとなりました。
その後わたしの好きなポイントで、20cm程のヤマメが釣れた後
(濁ってます)
何やら良型の魚がHIT!!!
増水中の流れも手伝って、いい引き!
落ち着いていられたので楽しかった~!
ん!ネットが無かったんだ・・・と気づきましたが、papaさんはもう声の届かない所。
川岸の浅い所に連れて行き、急いで石を集めました^^;フゥゥゥ
あまり上手く撮れませんでした
綺麗な岩魚が釣れたんで岩魚好きのpapaさんに電話!
「尺岩魚(32cm)出ました!見に来ますか?」
そこそこ先にいたので、「後で写真見せてね~」ということに。
その後。。。
パパさんもぽつぽつ釣った後、割と浅めの瀬で尺ヤマメをバラしたそうです。
惜しい!
その後ちょっと移動
ちょっとサイズアップ(22cm)してきて、さあ!これから!ってとこでタイムアップorz
ああ・・・この先がヤマメちゃんの期待のポイント
パパさんに遡行ルートや魚のいそうな所を話して分かれました。
退渓途中でミノーのテストをするのを思い出しチャっチャッと投げていると
「うわ!」っつう位のサイズの魚・・・
残念ながら食う素振りも見せずに深みに消えていきました。
アイツは釣れる気がしないなぁ・・・
そんなこんなしているとpapaさんが戻ってきた。
「行けない」とのこと。
道路まで一緒に上がって上から入ってもらうことに。
いや~今回はいいタイミングだったんだけど
息子の高校最後の試合だったんで行かないとねぇ^^
短時間だったけど、楽しかった~♪
2013年06月13日
突然コラボ!
6/9(日)
この日は昼から用事があったので多摩川へ
朝Gowyさんから連絡があって、合流することになりました。
丁度案内して欲しい所があったので、嬉しいコラボになりました。
合流まで時間があったので本流に行きました。
この日テストしたかったミノー

まずは瀬で対岸から追って来て釣れた岩魚君

次は一番想定していたポイントで想定していた食い方で釣れたヤマメちゃん
嬉しい一匹です。
うん、いいよ!いいよ!
いい瀬が続く区間に入ろうとしたその時!
「ゴ・ゴゴン」「バギン」
岩が落ちるような転がるような音と木が折れるような凄い音
何だ何だ!と音のする方を見ても何もなし。
気になりつつも進むと、川岸の石が濡れてる。
「コレは人じゃないよ」
こ・これは大型動物じゃないのか!
と思ってからは、あたりは気になるは、ホントは立ちたい葦の中にも入れず
川岸をビビリながら退渓地点にと急ぎました。
その後Gowyさんと合流
「怖かったよ~」
なんていう話としてから、目的の場所へ移動。。。
でも、入ろうとしている釣り師がいて残念。
しょうがないので二人とも始めての所へ。
渓相はいいよ。

魚は・・・います。
でも、サイズが出ません。

何か最近こんなんばっかだな。
でも、この日は前日もいい釣りをして来たGowy先生も同じ感じだから
しょうがないかな^^
予定の半分位行ったら先行者がいたので移動
移動先も入ろうとしてたところに止まってる車。
どんどん上流へ
やっと入った所も減水で厳しい感じ。
でも「ヤマメ釣りたいね」
って、最後の滝を譲ってくれたのでプレッシャーを感じながら
何とか釣れた念願のヤマメ。
この日は昼から用事があったので多摩川へ
朝Gowyさんから連絡があって、合流することになりました。
丁度案内して欲しい所があったので、嬉しいコラボになりました。
合流まで時間があったので本流に行きました。
この日テストしたかったミノー
まずは瀬で対岸から追って来て釣れた岩魚君
次は一番想定していたポイントで想定していた食い方で釣れたヤマメちゃん
嬉しい一匹です。
うん、いいよ!いいよ!
いい瀬が続く区間に入ろうとしたその時!
「ゴ・ゴゴン」「バギン」
岩が落ちるような転がるような音と木が折れるような凄い音
何だ何だ!と音のする方を見ても何もなし。
気になりつつも進むと、川岸の石が濡れてる。
「コレは人じゃないよ」
こ・これは大型動物じゃないのか!
と思ってからは、あたりは気になるは、ホントは立ちたい葦の中にも入れず
川岸をビビリながら退渓地点にと急ぎました。
その後Gowyさんと合流
「怖かったよ~」
なんていう話としてから、目的の場所へ移動。。。
でも、入ろうとしている釣り師がいて残念。
しょうがないので二人とも始めての所へ。
渓相はいいよ。
魚は・・・います。
でも、サイズが出ません。
何か最近こんなんばっかだな。
でも、この日は前日もいい釣りをして来たGowy先生も同じ感じだから
しょうがないかな^^
予定の半分位行ったら先行者がいたので移動
移動先も入ろうとしてたところに止まってる車。
どんどん上流へ
やっと入った所も減水で厳しい感じ。
でも「ヤマメ釣りたいね」
って、最後の滝を譲ってくれたのでプレッシャーを感じながら
何とか釣れた念願のヤマメ。
暗い滝でサビが残ってるような濃いヤマメでした。
帰りには最近恒例のソフトクリーム
巨峰ソフトです。
ボリュームは瀬音の湯よりあるかな?
ちなみに鳩ノ巣の釜飯屋さんで売ってます。
250円なり
2013年06月12日
桂へ・・・
6/2(日)
この日はshinichiさんと。
shinichiさんに「どっか行きたいとこあります?」
と聞かれたので「桂!」と即答!
行ったらこんなでした。
鮎解禁!だったんですね。
駐車場にam4:00前に着いたんですが満車状態。
空いてる淵をちょこっと流して移動。。。
支流へ
水が少なくてビックリしましたが、小さいながらも魚は出ます。
途中支流を移動して7匹ヒット。
何気に今季最多釣果です(笑)
早めに上がってお昼は「びりゅう館」へ
相変わらず激ウマ天そば!
さらに帰りに「瀬音の湯」で
ストロベリーチーズケーキソフトクリーム(長っ!)
足湯なんかも浸かっちゃったりして、気持ちよかった~!
また行こっと^^
2013年06月11日
多摩川水系ランガン
更新が遅くなってしまいました。
3週分・・・
記録という意味のあるブログなので、釣れても釣れなくても
全釣行はアップしようと思ってます。
記憶のある限り・・・^^;
5/26
この日は昼から用事があったので、奥には突っ込まず
駐車即入渓出来る所へ
一箇所目はなんならバイクにまたがったままでもキャスト出来ちゃうよ!
ってな、所・・・勿論降りますが^^
3週分・・・
記録という意味のあるブログなので、釣れても釣れなくても
全釣行はアップしようと思ってます。
記憶のある限り・・・^^;
5/26
この日は昼から用事があったので、奥には突っ込まず
駐車即入渓出来る所へ
一箇所目はなんならバイクにまたがったままでもキャスト出来ちゃうよ!
ってな、所・・・勿論降りますが^^
ここは行くつもりは無かったんですが、なんか呼んでる気がしたんで行きました。
実はここではチェイスはおろか魚を見たのは数年前に一度だけ。。。
でも、それは40オーバーの岩魚君。
キャストしている足元を悠々と泳いでいました。
この日はと言うと・・・
写真中央の流れに沈めて、ターンしたところでバイト!
重いアタリでしたがのらずorz
左下の岩の上流で25くらいのヤマメがヒットしたものの足元でバレたOrz
結局この日も釣れなかったけど一歩前進です!
次はどこ入ろうっかなぁ~^^
なんて走りながら気の向くままに走っているとあの瀬はどうかな?
って、寸庭橋からちょっと歩いた下流へ
前はそこそこのいい瀬だったんだけど
今はチャラ瀬状態。
それでも小さいながらも魚はいました。
しかも元気!元気!
ミノーにバンバンアタックしてきます。
4匹ヒットしてきましたが全部ばれました(笑)
なんか一人で笑っちゃいました。
橋に向かって釣りあがってなんとかヤマメヒット!
橋まで行くと釣りの準備している人がいたので、そのまま橋から退渓。
次は多摩川上流部
いつもなら釣りあがる所を下ってみました。
・・・そこは、無反応。。。
川の手前側に魚が付いてる所があるんですが、いつも食わないんでダウンでしつっこく流してみたんです。
でも、出てこない。
何の気なしに川に近づくとアレ?先行者らしき石の濡れかた・・・
でも、なんかちょっと変だな・・・みたいな・・・
(これは2週後に判明、のちほど^^)
次は支流へ
入渓しようと斜面を降りようとすると、すぐ下で放尿準備中の釣り人が、アタリをキョロキョロと!
わたしと目があったかな?と思ったんですが、気づいてないみたい。
「うん、カモフラージュは出来てるみたいだ」
と、変な自信をつけつつ移動。。。
次も支流
ここは短い区間を予定してたんだけど、その間だけで車が3台。
でも、山登りもいるし、もしかしたら先行者なしかも!
んなわけない!バッチリ石が濡れてました。
と言う訳で、7cmでガンガン攻めましたよ。
そしたら来ましたよ!
やる気のある岩魚が^^
コレで気持ちよく上がれました!
2013年05月23日
渓流最高!ver.2
5/19(日)
前日狩野川で尺アマゴを2本釣っちゃう(しかも大きいほうは38cm)Gowyさんと
一日でわたしの年間釣り上げ総数を釣っちゃうモローくんと
多摩川の支流の支流へ行ってきました。

ジャンケンで勝ったわたしから先行

こいつはすぐに釣れました^^
今日はいけちゃうかな?なんて、この時は思いましたが、そうもいかないようです。

「絵になる男」Gowy
背中からオーラが!・・・見える人には見えるのでしょう(笑)



モローくんも岩に隠れて。。。

渓相は最高!
遡行は楽チン!
でも魚は・・・シブイっす^^;
んな訳でモローcafe♪

ご馳走様でした^^
生クリームも持参でウインナーコーヒーにもしてくれました。
が・・・絵的に綺麗に撮れなかったので未掲載です。
とってもいい渓だったので又行きたいです。
(どんどん行きたい所が増えていきます)
前日狩野川で尺アマゴを2本釣っちゃう(しかも大きいほうは38cm)Gowyさんと
一日でわたしの年間釣り上げ総数を釣っちゃうモローくんと
多摩川の支流の支流へ行ってきました。
ジャンケンで勝ったわたしから先行
こいつはすぐに釣れました^^
今日はいけちゃうかな?なんて、この時は思いましたが、そうもいかないようです。
「絵になる男」Gowy
背中からオーラが!・・・見える人には見えるのでしょう(笑)
モローくんも岩に隠れて。。。
渓相は最高!
遡行は楽チン!
でも魚は・・・シブイっす^^;
んな訳でモローcafe♪
ご馳走様でした^^
生クリームも持参でウインナーコーヒーにもしてくれました。
が・・・絵的に綺麗に撮れなかったので未掲載です。
とってもいい渓だったので又行きたいです。
(どんどん行きたい所が増えていきます)