2010年11月09日
細々と・・・
思うように作れてはいませんが、少しづつ作っています。
まずはミノー。
最近作った3つのテスト用ミノー。

タイプの違うオフセットリップ仕様です。
真ん中がまさひさんお題のスリムミノーです。
見本のアイが大きかったので、ちょっと大きめにして見ました。
(製作風景)
わたしのアイの材料はお菓子の袋なんかも使ってます。
カラムーチョとかフレンドベーカリー、チョコとかね。
作れば作るほど太ります(笑)
テストではいい感じでしたが、シングルフックに対応できてません。
そこらへんが今後の課題です。
これは気分転換ミノー。

ところが思いの外良くて、いい勉強になりました。
ミノーの方は順調なんですが、ネットが失敗続きで苦労してます。
写真が横になっちゃった(首のストレッチをしてからご覧下さい)
左側のを形にしようとしてたんですが、うまくいきません。
投げ縄をイメージです(爆)
でも、断念・・・
という訳で、新しい型で作ってます。
張って少し削ったところです。
思ったより大きくなりました。尺がスッポリ入っちゃいます。
これはマズイゾ!そこそこ大きい魚じゃないと絵にならん・・・^^;
------------------------------------------------------------------------------------
そんなこんなで作ってる記事でしたが、先日デビューしたPEの感想です。
こりゃいい!・・・です。
竿を変えたのもあるかもしれませんが、操作性が向上したような気がします。
今までよりもライナーで飛んでいきます。
もちろんダイレクト感もアップしました。
遠くに着水したミノーの動きが良く分るので、遠くのミノーの操作性も上がると思います。
あと竿に絡まなくなったのもいいですね。
ナイロンの頃はすぐに癖が付いて竿先に絡まっていましたがそれがありません。
手返しが上がりました。
ただノットの信頼性とか手間が不安ですが、これは経験するしかないですね。
来期までにはマスターしたいと思います。
まずはミノー。
最近作った3つのテスト用ミノー。
タイプの違うオフセットリップ仕様です。
真ん中がまさひさんお題のスリムミノーです。
見本のアイが大きかったので、ちょっと大きめにして見ました。
わたしのアイの材料はお菓子の袋なんかも使ってます。
カラムーチョとかフレンドベーカリー、チョコとかね。
作れば作るほど太ります(笑)
テストではいい感じでしたが、シングルフックに対応できてません。
そこらへんが今後の課題です。
これは気分転換ミノー。
ところが思いの外良くて、いい勉強になりました。
ミノーの方は順調なんですが、ネットが失敗続きで苦労してます。
写真が横になっちゃった(首のストレッチをしてからご覧下さい)
左側のを形にしようとしてたんですが、うまくいきません。
投げ縄をイメージです(爆)
でも、断念・・・
という訳で、新しい型で作ってます。
張って少し削ったところです。
思ったより大きくなりました。尺がスッポリ入っちゃいます。
これはマズイゾ!そこそこ大きい魚じゃないと絵にならん・・・^^;
------------------------------------------------------------------------------------
そんなこんなで作ってる記事でしたが、先日デビューしたPEの感想です。
こりゃいい!・・・です。
竿を変えたのもあるかもしれませんが、操作性が向上したような気がします。
今までよりもライナーで飛んでいきます。
もちろんダイレクト感もアップしました。
遠くに着水したミノーの動きが良く分るので、遠くのミノーの操作性も上がると思います。
あと竿に絡まなくなったのもいいですね。
ナイロンの頃はすぐに癖が付いて竿先に絡まっていましたがそれがありません。
手返しが上がりました。
ただノットの信頼性とか手間が不安ですが、これは経験するしかないですね。
来期までにはマスターしたいと思います。
Posted by あな at 01:09│Comments(8)
│工作室
この記事へのコメント
PE(ナイロンでも)とリーダーのノットはトリプルサージェンスノットがオススメです。
簡単に結べ、結束強度も問題なしです。
管釣りで60UPかけても安心。
今までこのノットですっぽ抜けしたことありません。
海でジギングとか大型狙う以外は全てこのノットです。
是非、お試しください。
最後に…
結び終わったリーダー側にでてるPEの端糸をPEの本線側にハーフヒッチ3回ほどするとガイドへの引っ掛かりが軽減できますよ。
簡単に結べ、結束強度も問題なしです。
管釣りで60UPかけても安心。
今までこのノットですっぽ抜けしたことありません。
海でジギングとか大型狙う以外は全てこのノットです。
是非、お試しください。
最後に…
結び終わったリーダー側にでてるPEの端糸をPEの本線側にハーフヒッチ3回ほどするとガイドへの引っ掛かりが軽減できますよ。
Posted by かぶお at 2010年11月09日 08:45
あなさん(^-^)こんにちは
タイプの違うミノー
それぞれ良い感じですね
自分はPEは
電車結びの結び倍巻きです。リーダーは垂らす分だけです
PEに馴れると(o^_^o)ダイレクト感
堪らないですよね







Posted by 夢追い at 2010年11月09日 11:03
こんにちは。
プロトタイプのミノーですかね。
良さそうですね。
私はまだ課題ミノーに挑戦していません。
ネットもだんだん出来てきて、いい感じですね!(^-^)
PEに変えて、ロッドも変えたんですか!
何だか気分一新でいいっすね。
プロトタイプのミノーですかね。
良さそうですね。
私はまだ課題ミノーに挑戦していません。
ネットもだんだん出来てきて、いい感じですね!(^-^)
PEに変えて、ロッドも変えたんですか!
何だか気分一新でいいっすね。
Posted by sora at 2010年11月09日 13:47
こんにちは♪
ミノーやネットの作製、器用なんですね!
私には到底無理です(汗)
PEライン・・・最初は私も色々な不安がありましたが知人や
同じブロガーの方々からのアドバイスもあり思いきって
使用する事にしました。デメリットもありますが、私にはメリットの方が
多いので凄く気に入ってますね。
ノットはノーネームノットを少し改良した形で結んでます。
シーズン中、一度もすっぽ抜けはする事は無く
50オーバーの樺太鱒を掛けても余裕でした。
ロッドとのバランスもあり、リーダーは長めに取ってましたよ(^.^)
ミノーやネットの作製、器用なんですね!
私には到底無理です(汗)
PEライン・・・最初は私も色々な不安がありましたが知人や
同じブロガーの方々からのアドバイスもあり思いきって
使用する事にしました。デメリットもありますが、私にはメリットの方が
多いので凄く気に入ってますね。
ノットはノーネームノットを少し改良した形で結んでます。
シーズン中、一度もすっぽ抜けはする事は無く
50オーバーの樺太鱒を掛けても余裕でした。
ロッドとのバランスもあり、リーダーは長めに取ってましたよ(^.^)
Posted by Troutist
at 2010年11月09日 14:30

こんばんは~
ミノー作るの早すぎです、自分はまだ削っただけですよ
スリムもちゃんとあなさん顔になってますね
オフセットリップ、一回作り方憶えると意外と出来ちゃうものですよね
どんな動きするか気になります
気分転換ミノーはもしかしてあのカラーですか?
ネット、桂の大物狙うにはバッチリの大きさですね、絵になるには35クラスが必要かも(笑)
ロッドは何にしたんですか??
PEは自分はノーネームノットです
ミノー作るの早すぎです、自分はまだ削っただけですよ
スリムもちゃんとあなさん顔になってますね
オフセットリップ、一回作り方憶えると意外と出来ちゃうものですよね
どんな動きするか気になります
気分転換ミノーはもしかしてあのカラーですか?
ネット、桂の大物狙うにはバッチリの大きさですね、絵になるには35クラスが必要かも(笑)
ロッドは何にしたんですか??
PEは自分はノーネームノットです
Posted by まさひ at 2010年11月09日 19:44
>かぶおさん、こんばんは!
お~!自分もそのノットです。
というか、そのノットを知ったのでPEにする決心がつきました(笑)
凄い簡単ですよね。
3回ハーフヒッチもしてますよ!
でも、アドバイスして貰ったお陰で、強度の安心感が出ました。
ありがとうございます(^^
>夢追いさん、こんばんは!
夢追いさんは、電車結びですか!
電車結びもやってみたんですが、座って落ち着いてやれば出来るんですが、現場ではもたつきそうだな?と思い、トリプルサージェンスノットに落ち着きました。
でも、まだ一度も現場では結んでません(笑)
PEにしただけで、ちょっと上手くなった気がします(爆)
>soraさん、こんばんは!
未塗装のテストミノーです。
新しいミノーを作るのは楽しいので、早速作ってみました。
今のでも自分では好きなのですが、まさひさんのお題の半分位の出来です。
こっからが難しそうですよ。
でも、スリムミノーは来期の期待NO.1です。
PEは相性良さそうです。
ロッドは前から持ってる物なのですが、まともなロッドは使いやすいですねぇ(笑)
物持ちが良すぎるのも考えものです(笑)
>Troutistさん、こんばんは!
わたし基本的には不器用なんですよ。
ミノー作りは何年も頑張ってようやく今くらいに作れるようになりました。
他の細かいことは全然出来ません。
なのでPEもノットがネックで手が出ませんでした。
でも、もうPEのダイレクト感のとりこです。
リーダーの長さは個人差がありそうですね。
今のところ、PEに同梱してあったものをそのまま使ってます。
ここらへんは来期までに勉強したと思います。
>まさひさん、こんばんは!
とりあえず頂いた物を見本に形にしてみただけですよ。
顔だけは自分仕様ですけどね。もうこれしか作れません^^;
オフセットリップは作り慣れてきました。
今まで出来なかった物が作れる気がします。
完成させたら、まさひさんに試して貰いたいので、お願いしますので、よろしくお願いします!
気分転換ミノーはアレではないんですよ(笑)
結構前に作ったRLさんカラーなんです。
35はないとネットからははみ出ませんね。
ど~しましょ・・・
ロッドは前から持ってるファントムのテレスコです。
今ままでのもファントムでしたが、もう限界でした(笑)
ノーネームノットはユニチカのHPでビデオを見ながらチャレンジしましたが出来ませんでした^^;
お~!自分もそのノットです。
というか、そのノットを知ったのでPEにする決心がつきました(笑)
凄い簡単ですよね。
3回ハーフヒッチもしてますよ!
でも、アドバイスして貰ったお陰で、強度の安心感が出ました。
ありがとうございます(^^
>夢追いさん、こんばんは!
夢追いさんは、電車結びですか!
電車結びもやってみたんですが、座って落ち着いてやれば出来るんですが、現場ではもたつきそうだな?と思い、トリプルサージェンスノットに落ち着きました。
でも、まだ一度も現場では結んでません(笑)
PEにしただけで、ちょっと上手くなった気がします(爆)
>soraさん、こんばんは!
未塗装のテストミノーです。
新しいミノーを作るのは楽しいので、早速作ってみました。
今のでも自分では好きなのですが、まさひさんのお題の半分位の出来です。
こっからが難しそうですよ。
でも、スリムミノーは来期の期待NO.1です。
PEは相性良さそうです。
ロッドは前から持ってる物なのですが、まともなロッドは使いやすいですねぇ(笑)
物持ちが良すぎるのも考えものです(笑)
>Troutistさん、こんばんは!
わたし基本的には不器用なんですよ。
ミノー作りは何年も頑張ってようやく今くらいに作れるようになりました。
他の細かいことは全然出来ません。
なのでPEもノットがネックで手が出ませんでした。
でも、もうPEのダイレクト感のとりこです。
リーダーの長さは個人差がありそうですね。
今のところ、PEに同梱してあったものをそのまま使ってます。
ここらへんは来期までに勉強したと思います。
>まさひさん、こんばんは!
とりあえず頂いた物を見本に形にしてみただけですよ。
顔だけは自分仕様ですけどね。もうこれしか作れません^^;
オフセットリップは作り慣れてきました。
今まで出来なかった物が作れる気がします。
完成させたら、まさひさんに試して貰いたいので、お願いしますので、よろしくお願いします!
気分転換ミノーはアレではないんですよ(笑)
結構前に作ったRLさんカラーなんです。
35はないとネットからははみ出ませんね。
ど~しましょ・・・
ロッドは前から持ってるファントムのテレスコです。
今ままでのもファントムでしたが、もう限界でした(笑)
ノーネームノットはユニチカのHPでビデオを見ながらチャレンジしましたが出来ませんでした^^;
Posted by あな at 2010年11月09日 23:47
こんばんは!
気分転換のミノーの色かっこいいっす!
こういう色のミノーが好きです^^
僕も今年はPEオンリーでやってみましたが、もうずっとPEだと思います。
遠いところ、深いところでもミノーが泳いでくれるところや、そこそこの大物がかかってもナイロンに比べて安心なやりとりができるところがお気に入りです。
気分転換のミノーの色かっこいいっす!
こういう色のミノーが好きです^^
僕も今年はPEオンリーでやってみましたが、もうずっとPEだと思います。
遠いところ、深いところでもミノーが泳いでくれるところや、そこそこの大物がかかってもナイロンに比べて安心なやりとりができるところがお気に入りです。
Posted by ji_tsu at 2010年11月11日 20:38
> ji_tsuさん、こんばんは!
お!あの色、いいですか!
雄の秋山女魚をイメージしてみました(笑)
褒められちゃったんで、来期用ので作っちゃいます。
釣れますかね?
自分も来期はPEを使ってみようと思ってます。
結束部の強度がちょっと不安ですが、大きいのをいっぱい釣って、不安を解消できるように頑張ります。
お!あの色、いいですか!
雄の秋山女魚をイメージしてみました(笑)
褒められちゃったんで、来期用ので作っちゃいます。
釣れますかね?
自分も来期はPEを使ってみようと思ってます。
結束部の強度がちょっと不安ですが、大きいのをいっぱい釣って、不安を解消できるように頑張ります。
Posted by あな at 2010年11月12日 23:29