2009年06月18日
東京渓
日曜は秋川探索です。
取りあえず近くて気になる「十里木」付近です。
無料駐車場があるので取り合えず「ココ」かなと^^;
結構朝早かったんですが、川原に下りるとルアーマンがいました。
挨拶をし、釣り上がるのを確認してから釣り下ることに。
(メジャースポットなのでアリかなと?)
早々に放流虹鱒がヒット。
まだ薄暗い木の下でナチュラルカラーからオレンジカラーに変えたとたんのヒットでした。
開始早々のヒットで気を良く釣り下りますが、次が出ません。
好ポイントの連続に見えますが魚影すら確認できませんでした。
「う〜む」
3時間弱経過・・・

ようやく2匹目の魚(ヤマメ)がヒット!
写真の中心あたりから出まし↓
久しぶりに魚に会えたプチ満足感が空腹を思い出させました。
戸倉キャンプ場あたりで脱渓・・・
道路を歩くと20分足らずの距離を3時間弱か・・・
初めてとはいえ、時間かけ過ぎた。
ポイントを大回りしてからアップで打ったり、打った後に深さや沈み石を見に行ったりしたからな〜。
でも歩くのも楽しめる程度で



十里木に戻ると鮎師がいぱーい

というか、鮎師しかいない。
こりゃダメだと思い、気になっていた淵を見に行きました。
少々疲れていたので、鮎師が友釣りをしているのを岩の上で眺めていると、「ドボンッ」と大きな音が!
見ると3人いるうちの一番下流の鮎師が石を投げ込んでるようです。
「オーイ、そっち行ったぞぉ」って。
鮎を追っていたんですねぇ。
いくら口を使わない釣りとはいえ「偉い事すんだなぁ」と驚きました。
するといつのまにか淵に大きなニシマスが!
今ので追われて来たのかな?
捕食シーンでも見れないかな?としばらくボーっと魚を眺めつつ休んていると「ハッ」っと我に帰り、急激に癒されている事に気付きました。
このところ釣果に走り過ぎてたなぁなんて…
と思ったのも束の間、鮎師が下流に移動すると釣りバカ魂が「あっ!」という間に復活。
「釣れっかな?」
「釣れねぇよなぁ」
1投、2投 …見向きもしません┐('〜`;)┌
「やっぱりね」
ついに禁断のルアーをついに使う事にしました。
白状するといつも、もう一つだけ持っていたんです「スプーン」
「ボ」を回避するためではなく、マイルアーではどうにもならないポイントでどうしても使いたい時用に持っていました。
相当葛藤はしましたが、「釣りたいんです!」
流れ込みに投入、沈めてからリーリング。
ニジがスプーンに気付いたようで反応しました。
ゆっくりとリーリングしていると追ってきました。
このとき岩の上からだったので水面まで3〜4m位でしょうか?
岩の上でじっとしていたので降りないほうがいいかと思いました。
真下まで追ってきましたが食ってくれません。
なのでピックアップせずロッドで八の字を書きながら、ちょんちょんあおってやるとHIT!
かなりの重さです。
抜くのは無理と岩を降りることに。
大きく回りこんで岩を降りるために、テンションを掛けながらラインを出します。
ロッドが短く岩にラインは擦れています。
なんとか無事に降り、ネットイン。(ふぅ〜)
記念撮影をと辺りを見回すと、下流いた鮎氏と目が合い親指を立ててくれました。
私も笑顔で「グ〜!」と指を立てました。
いろんな意味であのときの鮎師の方、ありがとう^^
その後、上流から降りてきた鮎師の方に上流の状況を聞き納竿としました。
Posted by あな at 14:41│Comments(8)
│釣行記 2009
この記事へのコメント
はじめまして
こんにちは
十里木のあの場所でのドデカイニジマス
びっくりしました 居るんですね~
大拍手です
こんにちは
十里木のあの場所でのドデカイニジマス
びっくりしました 居るんですね~
大拍手です
Posted by RuraLiving at 2009年06月18日 15:47
RuraLivingさん、こんばんは!
はじめまして^^
タイミングと運があったようで、思わぬ釣りが出来ました。
朝一のルアーマンとドボンの鮎師がいなかったら、釣れなかったかもしれませんね^^;
はじめまして^^
タイミングと運があったようで、思わぬ釣りが出来ました。
朝一のルアーマンとドボンの鮎師がいなかったら、釣れなかったかもしれませんね^^;
Posted by あな
at 2009年06月18日 23:16

おっ!!これは見過ごせませんね。
使ってもっらた虹カラー、きっと喜んでいることでしょう。
師匠と呼ばれた人間も又、照れつつニヤついていることでしょう。(笑)
とにかく、ブラボー!
使ってもっらた虹カラー、きっと喜んでいることでしょう。
師匠と呼ばれた人間も又、照れつつニヤついていることでしょう。(笑)
とにかく、ブラボー!
Posted by 山ニート at 2009年06月19日 06:01
40cmとはスゴイですね!十里木ですか。僕はこの辺はまだ入渓したことはないですが、素晴らしい渓相ですね。明日行ってみようかなあ。
お世辞抜きに、魚の写真がすごく綺麗なものばかりですね。
雑誌の表紙かグラビアみたいな写真が多いなあというのが、正直な感想です。こういうところも見習いたいです!
お願いがあります。
私のブログのブックマークに入れさせていただいてよろしいでしょうか?
お世辞抜きに、魚の写真がすごく綺麗なものばかりですね。
雑誌の表紙かグラビアみたいな写真が多いなあというのが、正直な感想です。こういうところも見習いたいです!
お願いがあります。
私のブログのブックマークに入れさせていただいてよろしいでしょうか?
Posted by terry at 2009年06月19日 18:17
山ニートさん、こんばんは!
どうやら私は、「作り手<釣り手」のようです。
ですが、いつか師匠のような作り手になりたいとも思っています。
どっちも頑張るぞぉ!
どうやら私は、「作り手<釣り手」のようです。
ですが、いつか師匠のような作り手になりたいとも思っています。
どっちも頑張るぞぉ!
Posted by あな at 2009年06月19日 23:25
terryさん、こんばんは!
十里木の渓相は良かったです。今度出来れば釣り上がってみたいです。
お褒め言葉、感謝です。
そのとおり!雑誌や先輩ブログを参考にさせて貰ってます。いつかオリジナリティのある写真を撮りたいもねです。
ブックマークの件、勿論了解です。こちらもさせて貰いますね!
十里木の渓相は良かったです。今度出来れば釣り上がってみたいです。
お褒め言葉、感謝です。
そのとおり!雑誌や先輩ブログを参考にさせて貰ってます。いつかオリジナリティのある写真を撮りたいもねです。
ブックマークの件、勿論了解です。こちらもさせて貰いますね!
Posted by あな at 2009年06月19日 23:27
あなさん、こんにちは!
本流で40cmのニジマスは、なかなか出せないサイズです。
素晴らしいですね、おめでとうございます。
十里木のあの淵は、まだまだモンスターがいるかもしれませんね。
尺ヤマメが出るとしたら、あそこしかないと思ってます。
大雨よ、降れ~!(笑)
本流で40cmのニジマスは、なかなか出せないサイズです。
素晴らしいですね、おめでとうございます。
十里木のあの淵は、まだまだモンスターがいるかもしれませんね。
尺ヤマメが出るとしたら、あそこしかないと思ってます。
大雨よ、降れ~!(笑)
Posted by papachan at 2009年06月21日 15:55
papachanさん、こんばんは!
東京で40cmは初めてだったので、嬉しいです^^
最近は贅沢が出てきて、ヤマメの尺も欲しくなってきました。
ヤマメ・イワナ・ニジの3種尺越えを目標にがんばっちゃお!
大雨後のあそこですね^^
会っちゃうかもしれませんね^^
そん時はよろしくお願いします!
東京で40cmは初めてだったので、嬉しいです^^
最近は贅沢が出てきて、ヤマメの尺も欲しくなってきました。
ヤマメ・イワナ・ニジの3種尺越えを目標にがんばっちゃお!
大雨後のあそこですね^^
会っちゃうかもしれませんね^^
そん時はよろしくお願いします!
Posted by あな at 2009年06月22日 23:01